対象製品とバージョン:Forguncy
Forguncy Builderの場合:
Forguncy Builderのバージョン4がインストールされている環境にバージョン6をインストールすると、Forguncyのバージョン4とバージョン 6は同一の環境上に併用してインストールされます(上書きされるわけではありません)。
※無償アップグレードを行った場合、バージョン 6を入手した時点で旧バージョンの使用権を失いますので注意してください。つまり同一環境上に併用してインストールできても、使用できる権利があるのはバージョン6のみとなります。このため、バージョン4のライセンスの認証解除を行い、バージョン4のForguncy Builderをアンインストールしてからバージョン 6をインストールしてライセンス認証を行うようにしてください。
Forguncy Serverの場合:
Forguncy Serverのバージョン4がインストールされている環境にバージョン6をインストールすると、Forguncy Serverのバージョン4はバージョン 6に変わります。バージョン4とバージョン6を、同一の環境上に併用してインストールすることはできません。
アップグレードの方法や注意事項、推奨する手順については、こちらを参照してください。
バージョン3からライセンス方式が変更になったことによる注意事項:
Forguncy 3までの運用ライセンスは、ユーザー認証方式のライセンスでした。
Forguncy 4以降では同時接続ライセンスに変更になりました。
これにより、必要なライセンス数のカウント方法が変わっていますのでご注意ください。詳細は、同時接続ライセンスに関するFAQを参照してください。
Forguncy Builder(開発環境)の注意事項:
Forguncyバージョン4で作成したプロジェクトファイル(FGCPファイル)は、Forguncy 6 Builderでそのまま開けます。このとき、自動的にForguncy 6 Builderの形式に変換されます。
※変換後のプロジェクトは変換前に戻すことはできませんので、プロジェクトファイルを開く前に必ずバックアップをしてください。
Forguncy 6 Builderの変更点に関してはこちらを参照してください。
また、Forguncyバージョン4とForguncyバージョン6の互換情報に関してはこちらを参照してください。
Forguncy Server(運用環境)の注意事項:
アップグレードを行うと、ユーザーアカウント情報などサーバー側で行っていた設定情報は初期化さます。
このため、例えばアップグレード前のバージョン4のユーザーアカウント情報は引き継がれません。アップグレードを行う前に、Forguncy 4 Serverでユーザーアカウント情報をバックアップしてください。
このように、アップグレード後に再設定が必要なものは「Forguncyのアップグレード」の「運用中のアプリケーションが存在する場合の注意事項」に記載していますので、事前にバックアップ等を行った上で再設定してください。
Forguncy 6 Serverを利用する際は、Forguncy 6 Server用のライセンス登録が必要になります。
Forguncy BuilderとForguncy Serverのバージョンが異なる場合、アプリケーションを発行することはできません。詳細は「[V6] 異なるバージョンのForguncy Serverにアプリケーションを配置できますか?」を参照してください。
検索キーワード: fgcinfo fgclicense fgcsetup